4月 14 2016
慢性肩こりが良くなり、肩甲骨の動きが良くなった。
こんにちは、名古屋市中区大須で整体院をやっている大須快福堂の渡辺です。
今日の話は、名古屋市西区にお住まいで、
慢性肩こりでお困りの50代女性I.Nさん、会社員さんのお話しです。
お仕事で8時間パソコンをしていて、パソコンが目の前になく、
斜めにあるので、斜めに常にむいてパソコンを打っているそうです。
当院に来られて、慢性的な首コリ、頭痛がよくなられたご友人からの
ご紹介で来院されました。
●【症状は?】
・首が左に向けない。
・慢性肩こり状態
・右の肩甲骨周りの可動域が狭い
・1ヶ月に1度~2度、頭痛になり、一度頭痛になると3日程続く。
・足の裏にタコができて、片側がとくにひどいので、
体に歪みがあると思う。
・3ヶ月前から顔全体に赤いにきびのような、ぶつぶつができてしまった。
●【1回目の後・・・】
首・肩がふわぁ~と軽くなり、とってもびっくりされました。
そして、何十年前から後ろで手が組めなくて、肩甲骨の可動域が狭かったのが
可動域が広がって後ろで手が組めるようになってきたと、とっても喜んでいました。
●【I.Nさんはなぜ慢性的な肩こり、頭痛になってしまったのか?】
・常に斜めを向いて、パソコンをしている為、体の歪みがひどく、肩甲骨周辺の筋肉がとても固くなってしまい、
血流が悪くなっていました。
また、常に肩に力を入れるクセがあるのも原因です。
しかし、ほとんどの現代人が肩に力が入りすぎています。
肩の力が抜けている人を探す方が難しいです。
●【I.Nさんはなぜ足にタコが片側のみひどいのか?】
足にタコができるのは、足の裏全体の重心のかけ方がまちがっています。
しかし、足にのみ原因があるのではなく、立っているときに、
骨盤でしっかり体重を支えられていないことが、原因です。
また、片側のみにタコができたり、片側のみひどくなってしまうのは、
体の重心が片方に寄っていることが原因です。
●【I.Nさんはなぜ顔全体にぶつぶつのにきびが急にできてしまったのか?】
肩、首を常に横に向けている為、一部の筋肉が縮み、固くなり、
首から上の血流が特に悪い状態です。
筋肉の可動域が増えて、歪みがなくなったら、血流がよくなるので、改善していきます。
また、お水もほとんど飲んでいなかったので、内臓はお水を必要としますので、
沢山飲まなくてもいいですが、一日3杯程は飲むと早く良くなります。
内臓は、ジュース、お茶やコーヒーなどの水分ではなく、お水が必要です。
●【今後どうなりたい?】
歪みを直して、足の裏のタコが良くなりたい。
姿勢良くなって、やせたい。
●【早く良くなる秘訣は?】
お教えした体操をこまめにやると早く良くなります。
一回10秒~30秒でいいので、ちょこちょこと、隙間時間、
例えばパソコンが立ち上がるまで、レンジでチンを待っている間などでいいので、
こまめにやると、体に良いクセづけができて、筋肉が動くようになり、早く良くなります。
●【院長渡辺からのコメント】
力を入れていけない筋肉に力が入っていましたので、
その力を抜けるようになる体操をお教えして、すごく肩甲骨の可動域が広がり、
肩、首が軽くなりました。
おめでとうございます。良かったですね。
家でも、こまめに続けるともっと良くなっていきます。
また、足のタコは、左右の体の重心がずれていると、片側のみできますので、
体の歪みがありますので、それを改善していくと、タコもできなくなりますので、
楽しみにしていてくださいね。
顔のぶつぶつは、血流が悪く、体の循環、特に首から上の循環が悪いとできやすいです。
骨格が整い、筋肉が柔らかくなり、血流が良くなると、良くなっていきます。
一緒に100歳まで颯爽とキレイに歩ける体をつくっていきましょう!!
↓もっと他の方の良くなった声をご覧になりたい方は
地下鉄鶴舞線「大須観音駅」より徒歩5分 整体 大須回福堂
|
ご予約・お問い合わせはお電話にて承ります
|
![]() |