5月 17 2021
顎関節症で特に噛むとあごが痛くて、顎、顔が歪んでみえる症状がよくなりました。名古屋市昭和区在住40代男性
こんにちは、名古屋市大須で整体院を経営しております大須快福堂の渡辺です。
今日の話は、名古屋市昭和区にお住まいの40代男性の会社員さんです。
当院で首の痛みが良くなった、奥様のご紹介で来院されました。
〇どのような症状でお困りでしたか?
顎関節症のような症状で、あごが食べる時に、特に痛く、普段の時も痛く、あごが歪み、顔が歪んでみえる。
〇その症状を良くする為、今までどのような治療をされましたか?
全身の整体に何度も行き、整形外科でレントゲンを取ったり、歯医者に行ったりしました。
歯医者では「親知らずかなー」と言われました。
矯正歯科に行った時は、「あごの骨をけずる手術をしたら治るよ」と言われました。
〇大須快福堂に来られて、その症状はどうなりましたか?
セカンドオピニオンの感じで、本当にどこが悪いのかがわからなくなり、次は何科を受診しらた治るのかを聞きに行きました。
大須快福堂で、皮膚を引っぱる体操などを教えてもらって、気づいた時や痛い時に体操をするようになり、だいぶ痛みは無くなりました。
〇今後、カラダがどうなってほしい。こんな事にチャレンジしたいなど教えてください。
まだ歪みやいがみがあるので、これも治ると嬉しいです。
顎の痛みは、食べ物を噛む力が弱くなり、噛む力は実は足の股関節と連動しているので、歩く力も弱ってしまい、カラダが弱ってしまいますので、早急によくした方が良いです。
やはり、「噛めなくなるとカラダが弱る」というのは本当で、栄養不足になるからという理由だけではなく、足の力が弱るという意味もあります。
顎の歪みや痛みの原因は、2つあります。
➀首や肩のコリ、筋肉の緊張から
②立ち姿勢、座り姿勢が悪く、頭がちゃんと首の上に乗っていなくて、頭が前にでている事です。
当院では、姿勢が自然によくなる体操をお教えしています。体操をして、日ごろの姿勢を気をつければ、良くなっていきますので、ご安心してくださいね。
顎の骨が原因ではないので、あごの骨をけずる手術をする必要はありません。またパソコンやスマホをする時間が多いと、頭が前にいくので、その頭を長時間支える為、首肩の筋肉が緊張して、筋肉が固まり、顎の骨の位置がずれるので、顎の痛みが発生することがあります。また、慢性的な頭痛にもなりやすいです。
根本治療は、姿勢を良くして、首、肩の筋肉が緊張しないような体の使い方を身につけることです。
スマホをみていると頭がすごく下を向いてしまい、首、肩の筋肉が悲鳴をあげていますので、皆様気をつけてくださいね!!☆彡スマホ首に注意☆彡
↓もっと他の方の良くなった声をご覧になりたい方は
地下鉄鶴舞線「大須観音駅」より徒歩5分 整体 大須快福堂
|
ご予約・お問い合わせはお電話にて承ります
|
![]() |
コメント記入
You must be logged in to post a comment.