4月 19 2022
自律神経の乱れは、首を良くすると改善する☆
😊春は首を良くゆるめましょう!😊
最近ぼーとする。(;´д`)ゞ
やる気がでない。( ̄ ‘i  ̄;)
すぐに疲れる。
いつも眠い。(=_=)
こんな症状の方は、首をゆるめてほしいです。
なぜ?首をゆるめるかというと・・・
首をゆるめると、自律神経が元気になるからです。
春は、寒暖差が激しくて、
特に今年は、ずーと寒くて、
急に暖かくなり、体温調節をしてくれている自律神経がびっくりしてしまっていて、また急にがんばって働いていて、疲れてしまっています。
自律神経は、日中は活動する為、交感神経が優位で、夜は体を休める為、副交感神経が優位でバランスを取っています。
しかし、春は体温調節に忙しくて、夜も交感神経優位で、無意識に興奮してしまっていることが多いです。
春は、特に何もしていないと思っていても、体温調整などをしている為、疲れやすいのです。
そこで、大事なのが、首をゆるめること。
首の筋肉が固まっていると、脳への血流が悪くなり、自律神経が元気よく働きません。
さらに首の位置も悪くなると、神経の通りが悪くなります。
スマホをのぞきこんでいると、下を向きすぎて、首の角度が悪くなり、神経の通りが悪くなりますから、ご注意してくださいね。
しかし、首の筋肉が柔らかくなり、首が正しい位置に戻ると、脳へ酸素が運ばれ、自律神経がしっかり動きだします。
そこで、首の筋肉を緩めて、正しい位置に戻すお勧め体操は・・・
首に丸めたバスタオルを入れて寝るだけ。
体操でもない、ただ寝るだけですが、これが効きます。
5分程、仰向けになると首にきれいなカーブができます。
注意点は、最初は5分程から慣らしていくこと。
最初にそのまま寝てしまうと、首の筋肉がいつもと違うように伸びているので、負担がかかりすぎて筋肉が固まってしまうことがあります。
慣れてきたら、首や頭が気持ちよさを感じるぐらいの時間は、寝てもらっていいです。
☆首を鼻先10㎝程、小さくゆ~くりコロコロと動かすのもいいですよ。5回程で十分です。これも首の状態により、痛くなる場合もありますので、『気持ちいいな~』と感じる範囲でやってくださいね。
首のストレッチだと思ってやると、やりすぎてしまいますので、気持ちいい所を探すような感じで首ゴロゴロしてくださいね。
春だけではなく、いつも気分が重くて、だるい方で『私、うつ病かも・・・』
と思っている方は
もしかしたら 首が凝っているだけで、精神的な症状がでていることもあります。
首が良くなると
気分が良くなり、やる気がでてくることもありますので、
お困りの方は、一度ご相談くださいね。
↓もっと他の方の良くなった声をご覧になりたい方は
地下鉄鶴舞線「大須観音駅」より徒歩5分 整体 大須回福堂
|
ご予約・お問い合わせはお電話にて承ります
|
![]() |
コメント記入
You must be logged in to post a comment.